
NFTアートに興味があるけど始め方がわからない。
その悩み解決します。
本記事の内容
- NFTアートの始め方
本記事の信頼性
本記事を書いている筆者はNFTアート(CNPR)をOpenSeaで実際に購入しました。その経験をもとに、NFTアートの始め方を初心者の方にわかりやすく解説します。
NFT初心者の方、未経験の方でも本記事を読めばNFTの始め方がわかりますよ。
私が実際にNFTを始めた通りに初心者の方に向けて6つのステップでわかりやすく解説します。
5分で読めるのでNFTの始め方を知りたい方はぜひ最後まで読んでみてください。

NFTアートの始め方

NFTアートの始め方を以下の6つのステップで解説します。
- 仮想通貨取引所で口座を開設する
- MetaMask(メタマスク)をダウンロードする
- マーケットプレイスに登録する
- ETH(イーサ)を購入する
- ETH(イーサ)をMetaMask(メタマスク)に送金する
- NFTアートを探して購入する
最初は聞いたことがない専門用語がありますが自然に覚えてくるので大丈夫ですよ。

1.仮想通貨取引所で口座を開設する
NFTアートを買ったり、売ったりするには仮想通貨が必要です。
NFTアートでよく使用する仮想通貨は『ETH(イーサ)』ですよ。
いろいろある仮想通貨の中で『ETH(イーサ)』を買えばオッケーです。

『ETH(イーサ)』を買うために仮想通貨取引所が必要なのです。
おすすめの仮想通貨取引所は以下の4つです。
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- bitbank(ビットバンク)
- GMOコイン
- Coincheck(コインチェック)
bitFlyer(ビットフライヤー)は仮想通貨を1円から投資することができ、口座開設が完了するまで最短10分で済むのですぐに仮想通貨を買うことができます。
bitbank(ビットバンク)は21種類から仮想通貨が選べて、まとまった仮想通貨を買って置いておくのに便利です。
GMOコインは取り扱い銘柄数が国内最多の22種類あり口座開設や2000万円までの日本円の出金、仮想通貨の送金などをいずれも無料で利用することができます。
Coincheck(コインチェック)はスマホの取引アプリがシンプルで操作性が高く初心者の方におすすめです。口座開設は30分程度で完了することができましたよ。
私は、上記の4つの仮想通貨取引所をとりあえず全て開設しましたね。

すべて無料で開設することができるので、その中で自分が使いやすい仮想通貨取引所を利用すればいいですよ。
口座開設には長くて3日ぐらいかかるのでほしいNFTアートを買うためにも早めに口座開設しておいてくださいね。
口座開設の審査に時間がかかる場合があります。

2.MetaMask(メタマスク)をダウンロードする
口座開設に申し込んで審査を待っている間に仮想通貨を入れるためのお財布を用意しましょう。
まずは、MetaMask(メタマスク)をパソコンにダウンロードする必要があります。
MetaMask(メタマスク)は偽物があるので、必ず正しいURLからダウンロードしてくださいね。
https://metamask.ioが正しいURLですよ。
偽物をダウンロードするとお金が盗まれてしまうので注意してくださいね。

パソコンの場合は、Chromeブラウザにインストールしてください。
スマホの場合は、以下のリンクからダウンロードしてください。

アプリはもちろん無料で使えます。

3.マーケットプレイスに登録する
マーケットプレイスでNFT初心者におすすめなのがOpenSeaです。
OpenSeaは世界で最も有名なNFTマーケットプレイスで、利用している方が多いので初心者でも安心して利用できますね。
登録は無料でできますよ。

OpenSeaでアカウントを作って設定までやっときましょう。
OpenSeaには以下の2つの利用方法があります。
- イーサリアム版
- ポリゴン版
イーサリアム版はイーサリアムブロックチェーンを使い、ポリゴン版はポリゴンブロックチェーンを使います。
おすすめはイーサリアム版ですね。
最近はガス代(手数料)が安くなってきたし、NFTはイーサリアム版に対応しているのがほとんどだからです。

イーサリアム版で使う仮想通貨は『ETH (イーサ)』ですよ。
4.ETH(イーサ)を購入する
仮想通貨取引所の口座開設の審査が完了した方は『ETH (イーサ)』を購入していきましょう。
仮想通貨の価格は日々変動していますので初心者の方は少額から購入してくださいね。
初めての購入するときは、500円分のETH (イーサ)を買ってみましたよ。

少額から始めることでリスクを抑え仮想通貨の購入に慣れることができます。
5.ETH (イーサ)をMetaMask(メタマスク)に送金する
ETH (イーサ)を買ったらMetaMask(メタマスク)に送金していきましょう。
仮想通貨取引所で自分のMetaMask(メタマスク)に送りたいETH (イーサ)の数量を決めて送金するだけです。
銀行の振込と同じイメージですね。

6.NFTアートを始めよう
MetaMask(メタマスク)に送金が完了したらOpenSeaで自分が好きNFTアートを探しにいきましょう。
まずはNFTアートを買ってみることが初心者の方にはいいですね。

まとめ

今回はNFTアートの始め方を解説しました。
NFTアートの始め方の流れは以下の通りです。
- 仮想通貨取引所で口座を開設する
- MetaMask(メタマスク)をダウンロードする
- マーケットプレイスに登録する
- ETH(イーサ)を購入する
- ETH(イーサ)をMetaMask(メタマスク)に送金する
- NFTアートを探して購入する
NFTアートを始めてNFTを楽しんでいきましょう!
NFTアートの買い方はOpenSeaでNFTアートの買い方を初心者向けに解説を参考にしてみてください。