
ビットフライヤーで日本円を入金する方法を教えてほしい。その中で手数料が安いおすすめの入金方法を教えてほしい。
その悩み解決します。
本記事の内容
- ビットフライヤーで日本円を入金する3つの方法
- 入金が反映されないときの原因
本記事の信頼性
本記事を書いている筆者はビットフライヤーで仮想通貨を買ってNFTを買っています。その経験をもとに、ビットフライヤーで日本円を入金する3つの方法をわかりやすく解説します。
初心者の方でも、未経験の方でも本記事を読めばビットフライヤーで日本円を入金する方法がわかりますよ。
入金が反映されないときの原因も解説しているので安心してください。
私はいつもインターネットバンキングの住信SBIネット銀行で入金しています。
手数料が無料で簡単なのでおすすめですよ。
スマホで簡単に入金できるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

bitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設をしていない方は【ビットフライヤー】口座開設の方法を7つのステップで解説を参考に口座を開設してくださいね。
ビットフライヤーで日本円を入金する3つの方法

ビットフライヤーで日本円を入金する方法は以下の3つです。
- 銀行振込
- インターネットバンキング入金
- コンビニ入金
ビットフライヤーのアプリで日本円を入金する方法を解説しますね。

まだbitFlyer(ビットフライヤー)のアプリをダウンロードしていない方は以下のリンクからダウンロードしてください。

銀行振込

ビットフライヤーのアプリを開いて、『入出金』をタップします。
ビットフライヤーの銀行振込は住信SBIネット銀行と三井住友銀行の2つですよ。


住信SBIネット銀行と三井住友銀行のどちらかを選んで、自分の銀行口座にて振り込みをしてください。
振込人名義は必ずコピペしてください。
住信SBIネット銀行の振込人名義は『5桁の数字+振込人名義』なので注意してくださいね。
インターネットバンキング入金

『入出金』をタップ。

インターネットバンキングからご入金の中から以下の銀行を選びます。
- 住信SBIネット銀行
- イオン銀行
- その他の銀行



金額を入力して『次にすすむ』をタップします。
外部サイトが開くので、指示に従い入金手続きの操作をしてくださいね。
イオン銀行とその他の銀行は、クイック入金相当額の資産の移転(出金、送金)が7日間制限されるので気をつけましょう。

住信SBIネット銀行は手数料が無料で、クイック入金相当額の資産の移転(出金、送金)の制限がないのでおすすめです。
住信SBIネット銀行の場合

お持ちの口座支店名をタップしてください。

ユーザーネームとWEBログインパスワードを入力して『ログイン』をタップ。


支払依頼内容を確認して『スマート認証NEO』をタップします。


住信SBIネット銀行のアプリを開いて承認番号が合っているか確認して『承認する』をタップ。

『OK』をタップしてください。これで入金が完了しましたよ。

日本円がアカウントに反映されたら、ビットフライヤーからメールが届きます。
取引を承認してから8分後に反映されましたよ。

コンビニ入金

『入出金』をタップ。

『コンビニから入金』をタップします。


『コンビニ』をタップして、ローソン・ミニストップ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、セイコーマートの4つの中から選んでください。

金額を入力してください。
クイック入金相当額の資産の移転が7日間制限されることに同意して『次にすすむ』をタップ。


画面の指示に従って期限までに支払いを行ってくださいね。
コンビニによって画面の指示は違いますよ。

入金が反映されないときの原因

入金が反映されないときの原因は以下の4つです。
- 口座番号を間違えた
- ご本人名義以外から振り込みをした
- 住信SBIネット銀行に振り込むときに、5桁のIDを入力しなかった
- お客様のアカウントにサービス制限が掛かっている
詳しくは、ビットフライヤーのアプリの『FAQ/お問合せ』を参考にしてください。



『メニュー』をタップして、『FAQ/お問合せ』をタップしてください。
『日本円の入出金』のところに反映されない原因が詳しくわかりますよ。
それでも反映されなければ、ビットフライヤーへ問い合わせをしましょう。

まとめ

今回はビットフライヤーで日本円の入金方法を解説しました。
ビットフライヤーで日本円を入金する方法は以下の3つです。
- 銀行振込
- インターネットバンキング入金
- コンビニ入金
日本円が入金できたら仮想通貨を買ってみましょう!
ビットフライヤーでビットコインの買い方はこちらをどうぞ。
ビットフライヤーでイーサの買い方はこちらをどうぞ。